僕のための新しいお花見の提案

お花見が苦手だ

気づいたら啓蟄が間近になり、そこから更に一月も経つとお花見のシーズンが始まる。楽しみな人も多いかもしれないけれど、僕は今からちょっと憂鬱だ。桜を眺めるのは好きだし、宴会もそれなりに好きなんだけど、お花見となるとちょっと弱る。桜が蕾の時から散るまでのちょっとした期間、のんびり眺めながら通勤するだけで満足できてしまう。そんな安上がりな人間には、わざわざ満開の桜だけを観に行ってしまうと逆に食傷気味になってしまうのだ。

他にも苦手な理由は色々ある

パブリックスペースでの飲食が苦手なのも大きい。お花見に限らず、華やかなパーティも、ちょっとした喫茶店も、イオンのフードコートのように忙しなく感じられてしまって性に合わない。
そんな性格のくせに、こういうイベントの幹事をよくやらされる。そのせいもあり、ゴミ収集所の惨状もよく知っている。だからお花見の話題が出た瞬間に、後片付けのことを想像してしまい、桜が咲く前からげんなりしてしまう。
身体的な理由もある。暖かくなったとはいえ桜の季節は風は冷たいし、夕方以降はけっこう冷える。暑がりの汗っかきだから体温調整が追いつかず、いつも凍えているし、腰も痛くなる。
車座で地べたに長時間座るのもいけない。腰が痛くなる。
場所取りで右往左往して、二次会の場所で居酒屋難民化して、結局一日中歩き回って腰が痛くなる。

つまり

つまり、苦手なコトや制約がてんこ盛りだから、お花見が苦手なのだ。悪天候で適当な居酒屋に入る方がよっぽどマシだ。

季節ごとの宴は好きだ

ここまで散々っぱらお花見が好きじゃないって言っておきながら、何かと理由をつけて小さな宴を開くことが好きだ。特に、お花見のような季節のイベントごとには目がない。押し付けられてしぶしぶ幹事をしているはずが、気づいたらノリノリで幹事をしている。これまた事態をややこしくする。でも、大所帯のお花見は幹事でなくてももうたくさんだ。お花もお酒も食事も会話も楽しめない。

こじんまりとしたお花見の形

そんな理由もあって、最近は、開き直って自宅で小さなお花見を開催すればいいんじゃないかって考え始めた。これなら雨天でもゆっくりお酒が飲めるし、後片付けもあせってやらなくていい。一服がてら、テレビで野球を観戦することもできる。(まだどの球団も希望に満ち満ちている時期だ!)
当然、「お前の家は桜みえるのか?」って話になると思うけど、一枝の桜を席に飾れば十分だろう。季節がら、みんな毎日のように桜を観ているわけだし、改めて観に行かなくてもいいだろう。桜を意識できるその場が、お花見会場だ。

ハイケイデンスは本当に遅筋を使うのか?

僕が与し易いへたれライダーだって誰にでも分かるんだろう、登り道でハイケイデンスな初心者によく追い抜かされる(僕も初心者ライダーはなんとなく分かる)。でも、大抵のハイケイデンス 初心者は自滅していってしまう。

だから最近、疑問に思うわけですよ。
ロードバイクのハイケイデンス走法は遅筋を使うっていうのは本当なのかって。

だってさ、遅筋は筋肉の収縮速度が遅いんだから90rpmなんて出せるわけないじゃん。 実際は、タイプ2aに変異した速筋を使ってるんでしょ?
遅筋を使うからロードレーサーは脚が細いってのも絶対ウソでしょ。さいたまクリテリウムでニーバリやフルームを間近で拝む機会があったけど、ケツとフトモモはとんでもない太さだったよ。太くなりにくい遅筋なワケないやん。

遅筋(と同等の性質を持ち合わせたタイプ2aの速筋)を使ったハイケイデンスっていうのが正しいんじゃないの?なら、ヘンに省略しないでそういってあげないと初心者が騙されちゃうよ。

ロゲイニング丹沢・大山

ちょっと前の話だけど、ロゲイニング丹沢・大山に参加してた。移動手段はロードバイクだ。 hadano.getterz.net

ソリスト(つまりはボッチ)ライダーの僕は、久しぶりにモチベーションの高いサイクリングを楽しめたイベントだったんだけれども、一部では不評だったようだ。

  • 全然広告見ないし、ヤル気あるのか?とか
  • Androidアプリが動作しないとか
  • 運営の対応がなってないとか
  • auはヤビツ峠電波入らないとか

記念すべき第一回大会とはいえ、実際の趣旨はテストマーケティングみたいなもんだったんだろう。小さく始めて、色々な知見を得るのが目的だったんだと思う。当然、運営もアプリ開発の予算もそんなに多くなかったのもなんとなく察せられる。そんなに多くない開発費であれば、iPhoneアプリをベースにしたクロスプラットフォーム開発が選択肢になってくるだろう。
だから、下北沢駅構内で大会のポスターを見かけたときは一発目の大会なのにこんなに広告出しちゃって大丈夫なの?って危惧したんだけど、結果的に参加者が300名前後だったみたいだし、ちょうどいい規模感だったと思う。まぁ、競争相手が少なくて賞品を楽にGETできて嬉しい(まだ賞品は届いてない)ってのがホンネなんだけどね。
話題のこれやってる自分をアピールしたい人からすると、こじんまりとした開催はあまり面白くないのかも。

iPhoneをベースにした開発だったと思われるから、Androidだとうまく動かないケースがあるのはなんとなく分かる。というか僕のAndroidでも最初は動かなかった。ダウンロードする前にアナウンスがあったらよかったとはいえ、すぐに運営からスクリプトマップを使うようにって連絡が来たからいいけどね。でも、中にはAndroidアプリが動かないっていきり勃ってる人もいたみたいだ。けど、運営側から再三にわたってAndroidユーザはスクリプトマップを使ってくれというアナウンスもあったことを考慮すると、さすがにフォローのしようがない。中には地点に到着して初めてアプリを使ったと思しき猛者もいたんだけど、さすがにこれには笑ってしまった。事前にアプリの動作確認してないとか、どんだけお気楽なんだよwwwww って。

auはヤビツ峠が電波圏外だったんだけど、運営がしっかり救済処置をとってくれたおかげで無駄足にはならなかった。運営さん、ありがとう。

事前準備や想定外の事態があることを受け入れられないタイプの人にはツラいイベントだっただろうけど、僕はかなり楽しませてもらった。最初期のmixiニコニコ動画みたいなスタートアップ特有の慌ただしさを感じられたのもよかった。

楽しい大会だったから、最近のぼっちサイクリングがちょっと味気ない。

今年買ってよかったもの

今週のお題今年買ってよかったもの

今年買ってよかったもの、それはスマートスピーカーだ。 自分が購入したのはGoogle Homeだけれども、スマートスピーカー全般すばらしい。これはすごい未来的だ。なんてったって、画面というインターフェイスがないというのがスゴい。画面をみる時間が減る。インターネットしながら家族と会話できる。素晴らしい。 それに、目が悪くても、インターネットに繋がることができる。こんな思いもよらない形で身近にユニバーサルデザインがやってくるなんて! とは言え家族ウケはいいんだけど、Geekウケはあまりよくないのは肌身に感じる。

ついでだから、VRについて思うところも書く。VRは実際に使うと驚きはするんだけど、スゴい機能がたくさんついているのも分かるんだけど、結局のところ視覚インターフェイスから脱却できていないから未来感はあまりない。VRを構成するテクノロジーはスゴい未来的に感じるのに不思議だ。キラーコンテンツがあれば違って見えるのかなぁ。

Hello World

はじめまして

はてなブログはじめました。
職業柄、一発目はこういう題名になってしまう。

お題スロット

お題「海派? 山派?」
ものは試しだし、お題スロットをやってみる。先に言ってしまうと、僕は山派だ。半端に海に慣れてしまって、山のほうが目新しいと言ったほうがいいのかもしれない。

海について

当時から今に至るまで、思い出したくない記憶というわけではないけれども、潮臭い近くの公園のような感覚だから、積極的に海を推すということはあまりない。
海に近い高校に通っていた僕は、金欠帰宅部だったということもあり、放課後に同級生と連れ立ってはアテもなくチンタラと海岸を走った。
海水浴客の多い蒸し暑い夏の日も走ったけど、秋から冬にかけてよく走った。夏の海は海水浴客が多いから走りにくかったのを覚えている。 反動というわけではないけれど、高校を卒業してからあまり海には近寄らなくなった。久しぶりに、海のことを思い出したけれど、忘れる前でよかった。

山について

Mushi ga dekai Yo!